審美歯科

オールセラミックのデメリットとオールセラミックの注意点

2017.09.27
 オールセラミックは、他の被せ物や詰め物に比べて審美性に非常に優れており、金属アレルギーなどの体内への悪影響もありません。しかし、セラミック治療に関しても他の被せ物や詰め物に比べて劣る点は何点かあります。
 デメリットを知った上で、オールセラミックを入れた後の注意点を知って長く使っていきましょう。

セラミック治療のデメリット

セラミック治療のデメリット
 セラミック治療に関しては、金属アレルギーの心配なく審美的に優れてた白い歯に治すことができます。しかし、セラミック治療に関しても、デメリットもあります。デメリットを知っておかなければ治療後に後悔することにあります。
 そのようなことがないように、デメリットもあることをしっかり把握しておきましょう。


①被せ物の強度が低い

 全てセラミック素材が使用されている被せ物をオールセラミックとよばれています。
オールセラミックでは、白さだけでなく透明感も天然の歯と同様に再現することができます。しかし、被せ物自体の強度が金属の被せ物と比べて弱くなっています。
そのため、強い力が加わってしまうとすぐに割れてしまいます。また、割れて欠けた部分のみの修理がでないため作り直しになります。セラミック治療は、保険適用外の自費治療になるため費用が高くなってしまうので、作り直しになる点はデメリットになるでしょう。
 オールセラミックは強度が金属の被せ物と比べて弱いため、奥歯への治療には不向きな素材となります。
奥歯はかかる力が強く、食いしばることが多い人や咬む力が強い人などは、せっかく入れた被せ物が割れてしまう可能性が非常に高いです。そんな中、セラミック素材でもジルコニアという硬い素材が出てきました。
 しかし、ジルコニアは硬すぎるため被せ物自体が割れる心配はありませんが、咬み合せが不適切な場合、向かいの歯への負担が大きくなるため、健康な歯を割ってしまう可能性がある事や顎への負担が大きくなり顎関節症になってしまう可能性もあります。

②適合の制度
 適合とは、虫歯などの部分を削って残った天然の歯と被せ物が、段差なく滑らかにつながっているかとういことを意味しています。被せ物と歯との間にできた段差はプラークが付きやすいため、虫歯や歯周病につながっていきます。
しかし、段差なしというのは歯に被せをする以上不可能になります。セラミックの被せ物は適合の部分において他の被せ物と比べると劣ってしまいます。
 技術力の高い技工士さんに被せ物などを作成してもらうことで精度を上げることが可能です。

③歯を削る量が多い
 金属の被せ物は、オールセラミックの被せ物よりも強度があるため比較的薄く製作できるため歯を削る量は少なくて済みますが、オールセラミックの被せ物はある程度の厚みを確保しなくては十分な強度がでないため、金属の被せ物を入れる時と比べて歯を削る量は多くなってしまいます。

④治療費用が高い
 セラミック治療は保険適用外の治療になるため、歯科医院でバラツキはあるでしょうが保険治療と比べると治療費用は高くなります。

 セラミック治療は審美的には優れており見た目も天然の歯と同様に見えます。また、噛み応えも天然の歯のように問題ありませんが、強度の面に関してなどのように弱い部分もあります。
弱い部分も理解した上で、治療する歯の箇所によってセラミックの治療で問題ないかを歯医者さんに相談してから行っていくようにしましょう。

オールセラミック寿命について

 オールセラミックの強度に関しては、前述したとおり決して弱くはありませんが、金属の被せ物と比べると強度面は劣ってしまいますのでデメリットの一つでしょう。また、硬いものをかんだりする瞬間的に起こる衝撃に弱く、そのような力が加わってしまうと割れてしまったり、欠けたりしてしまいます。しかし、使用寿命の長さに関しては、オールセラミックのほうが金属と比べて一般的には長く使用することができます。
一般的には金属の詰め物被せ物は3年~5年程度と考えられています。それに対して、オールセラミックの詰め物、被せ物に関しては8年~10年は使えると考えられています。
また、オールセラミックの場合、しっかりとメンテナンスを行えばさらに長く使うことが可能になります。
オールセラミックを長く使うための注意点は、下記のようなことになります。

●セラミック装着後すぐは食事を控える
 セラミック装着後、1時間程度は食事を控えるようにしてください。セメントは24時間かけて完全に固まるため、その間に噛んだり、食いしばってしまうと早期脱落につながってしまいます。

●食いしばりや噛みしめなど
 食いしばりや歯ぎしりは無意識に行ってしまう癖のことです。食いしばりや歯ぎしりの癖は歯への負担は非常に大きなものになります。そのため、食いしばりや歯ぎしりによってオールセラミックの被せ物などが割れてしまう可能性があります。
保険治療の場合は、土台が金属になっている場合がほとんどです。そのため、歯や歯の根っこそのものが割れてしまう可能性があります。食いしばりや歯ぎしりは、歯にかかる負担がそれほどに大きいいということです。
 オールセラミックは一瞬の衝撃に弱いため、歯を食いしばって一瞬の力を必要とするスポーツは、セラミックが割れてしまう可能性があるので注意しなければなりません。

●咬み合せの調整が必要
 オールセラミックを装着してすぐは咬み合せの調整が必要です。装着したすぐは、嚙み合わせが合っていても少しづつズレてしまうことがあります。嚙み合わせがあっていなければ、装着しているセラミックが欠けてしまったり割れてしまったりするので、セラミックを装着した後も定期的に歯医者さんで咬み合せが合っているかどうか相談する必要があります。

●口腔内の衛生を適切に保つ
 保険の被せ物に比べると、オールセラミックの被せ物は歯と接着剤の密着が良いため、セラミック治療した歯への細菌の侵入を防いでくれます。
しかし、細菌の侵入を防いでくれても、口腔内の衛生が適切に保たれていないと虫歯や歯周病の原因になります。歯周病になってしまうと歯茎が変化してしまうため治療のために使用したセラミックを外さなければならなくなったり、歯を抜かなければならなくなる可能性もあります。セラミック治療を行った歯に関しては、虫歯菌が入り込みにくいため、虫歯にはなりにくいと一般的には言われていますが、二次カリエスになる可能性がないわけではありません。
手入れをしていなければセラミックをつけた歯が二次カリエスになる可能性もあること忘れないでおきましょう。

オールセラミックを長く使っていくには

オールセラミックを長く使っていくには
 オールセラミックは保険の銀歯と比べて長く使用することができます。しかし、一度オールセラミックで治療しても、ずっとそのまま使えるわけではありません。
 日ごろのケアの仕方や歯科医院での定期検診などでより長く使用できるようになります。

●マウスピースを使用する 
 
食いしばりや歯ぎしりが強い人は、そのままにしておくとセラミックが割れたり欠けたりしてしまう可能性があります。そのため、食いしばりや歯ぎしりの衝撃や噛みしめから予防するためにマウスピースを装着することは、非常に効果的な方法の一つになります。 

また、マウスピースをつけることで、セラミックだけでなくセラミック以外の健康な自分の歯も衝撃や歯ぎしりから守ることができます。

●噛み合せをチェックするため定期検診を受診する
 前述したとおり、噛み合せがあっていないことが原因でセラミックが割れてしまう可能性があります。そのため、定期検診では、咬み合せが正しいかどうかを定期検診で確認します。
また、噛み合わせのチェックと一緒に、クリーニングも行ってもらうことで口腔内の衛生状態を常に適切な状態にしておきましょう。

●日々の歯みがき
 日々の歯磨きはセラミック治療をしていても、していなくても、口腔内の衛生を保つために必要です。しかし、セラミック治療を行っている場合、普段よりも力を入れずにやわらかめの毛の歯ブラシを使うことが大切です。
力強く磨いてしまうとセラミックに傷がつく可能性があります。その傷ついてしまった部分から様々なものがはいる恐れがあります。また、力強く磨いてしまうと歯茎を下げてしまう可能性もあり、歯茎を下げてしまうと、その下がった部分にプラークが溜まりやすくなります。7プラークが溜まらないようにするにはセラミッククラウンやオールセラミッククラウンの境目は丁寧に磨くように注意しましょう。
オールセラミックは、虫歯になりにくいとは言われていますが、絶対にならないわけではありません。
そのために日々の歯磨きによるケアは大切になってきます。また、歯周病のケアを忘れてしまうと外さないといけなくなったりします。
 せっかく保険適用外のセラミック治療をしたのなら少しでも長く使用できるように日々のケアと定期的な歯医者さんでの検診やクリーニングを行うことでより長い期間使用することができます。できるだけ長い期間使用するために虫歯と歯周病へのケアに加えて定期的な検診とクリーニングは必ず行うようにしていきましょう。

オールセラミック治療手順

オールセラミック歯に装着されるまでの過程一つの例としてご紹介します。

●セラミックを入れる歯に神経がある場合
①歯は歯茎の下の、骨の中から生えており、その周りの骨で支えられています。歯の中には痛みを感じる神経が通っています。

②セラミックを被せるためにはスペースが必要なため、麻酔をして歯全体をひと回り削っていきます。

③正式なものが出来るまでの間は、仮歯を入れます。歯のない状態はありません。痛みがでないか様子を見ていただきます。

④差し歯の型どりをします。

⑤約1週間後、セラミックが完成してきますので仮付け出来る材質ものは仮付けで様子を見ていただくことができます。

●セラミックを入れる歯に神経がない場合
①歯は歯茎の下の、骨の中から生えており、その周りの骨で支えられています。歯の中には、痛みを感じる神経が通っています。

②まず最初に神経の治療を開始します。麻酔をかけ、神経を取るお薬を中の空洞に詰め上からふたをします。神経の治療は歯の種類や状態、また、個人差により薬の効果が違うため何度か来院して頂く必要があります。現在は、歯がまだある状態です。

③神経を完全に取り除いた後、その後細菌感染しないようにゴムのようなものを詰めます。

④歯茎から上の見える部分の歯を削り、土台の型を取ります。土台作製に1週間程度かかります。その時必要に応じて、仮歯を入れます。歯のない状態はありませんのでご安心下さい。

⑤1週間後、来院していただき、歯の中に土台をいれます。次にその土台の形を整え、差し歯の型どりをします。(仮歯も再度修正して入れます。)

⑥1週間後、完成した差し歯を仮付けします。

⑦念のため1週間ほど仮付けのまま様子を見て頂き、問題等なければ正式にセラミック歯を付けます。

 治療方法やセラミックの種類、口腔内の状態によって治療回数が異なってきますので、上記の治療手順に関しては参考として頂ければと思います。
セラミック治療を行う歯が神経の治療が必要かどうかで治療期間が変わってきます。

まとめ

 セラミック治療に関しては、審美的な面からみても体内への影響への少なさの面からも非常に優れています。しかし、セラミックだからという理由で選んでしまうと後悔してしまうこともあるかもしれません。
ちゃんとセラミックの特徴を知ったうえで選んでいくようにしましょう。
セラミックは一般的には虫歯になりにくく、二次カリエスになる心配がすくないですが、日ごろのケアを怠ってしまうと虫歯や歯周病になる可能性はもちろんあります。
虫歯や歯周病が原因で外して付け直す必要があることもでてきますので日ごろのケアは忘れずに行っていきましょう。また、日ごろのケア以外にも噛み合わせによって割れてしまったり、欠けてしまったりする可能性があります。そのため、定期的に歯科医院で定期検診を受けて噛み合わせを調整してもらうことが大切になります。
噛み合わせの調整だけでなくクリーニングをしてもらうことで、口腔内の衛生状態を適切に保つことができます。
 セラミック治療をしたから大丈夫とは思わずに、日ごろのケアから定期的な検診を忘れずに行っていき、少しでも長持ちするようにつかっていきましょう。


^