目次
①インプラント周囲炎によって周りの骨が溶けてしまう
インプラントは、人工で作られた歯のためインプラント自体虫歯になることはありません。しかし、インプラント周囲の歯茎は人工物ではないので、ケアを怠っていると歯周病になってしまいます。
また、インプラントは、天然の歯のように歯周病菌への防御機能がないため、普通の歯周病よりも進行速度が速いため気づいたときには、インプラント自体を取り除く必要があるところまで悪化しているケースもあります。
②インプラント自体や上部構造部分が破損する
インプラントは、チタン製で非常に丈夫な素材でできています。しかし、噛み合わせが悪く過度な負担がインプラントにかかれば、割れてしまします。
また、上部構造部分はセラミック素材になるため性質上割れたり、欠けたりする可能性があります。
インプラントがダメになるときは上記のような理由が多いです。しかし、上記のようなことは日々の自分自身による口腔内のケアと定期的な歯科医院でのメンテナンスによって防ぐことができます。
インプラント周囲炎は早期に発見すれば、問題なく治療することがきます。また、噛み合わせが悪い場合も調整してくれたりと対処法を教えてくれます。歯科医院での通院は、多少面倒なことかもしれません。
しかし、インプラントを長く健康な状態を保つためには、歯科医院での定期的なメンテナンスや検診は必要になってきます。
②噛み合わせの調整
天然の歯の周りには歯根膜というクッションのような役割をする存在があります。インプラントは骨と直接つながっているので,歯根膜は存在しません。また、上部構造の部分はセラミック素材のため、擦り減りが少ないため、時間が経つにつれてインプラントの方のみが強く当たってしまうため、他の歯を守るためにも、噛み合わせの調整が必要になってきます。
③マウスピースを装着する
歯ぎしりが強い人は、気づかないうちに歯をすり減らしてしまったり、割れる原因や揺れる原因になっていますそれは、天然の歯だけでなくインプラントに対しても同じことが言えます。歯ぎしりの力が強いとインプラント自体が揺れてきてしまいますし、セラミック製の上部構造部分も割れる原因になってしまいます。
そのような歯ぎしりから歯やインプラントを守るため、マウスピースによって力を分散させることで歯やインプラントの負担を下げることで守ることができます。
④健康管理をしっかり行う
インプラントを良い状態に保つためには、口腔内のケアだけでなく骨も健康的な状態にしておかなければなりません。糖尿病や骨粗鬆症などの病気は骨を弱めてしまいます。
糖尿病や骨粗鬆症などの病気で骨を弱めてしまいますと歯やインプラント周囲の骨も弱くなり、免疫力が下がってしまい歯周病になりやすくなってしまいます。
⑤正確なインプラント手術
インプラントを長持ちさせてより長く使うためには、施術者による正確なインプラントの設計と手術は必要不可欠です。インプラントの位置や方向によって汚れの付き具合や噛むときにかかる力の方向が変わってきます。
インプラントの手術が正確に行われず小さなズレが生じた場合、その生まれた小さいズレは骨の吸収を促進させてしまうことがあります。将来的なことを考えても、正確なインプラントの設計や手術は半永久的に使用するためには大切になります。
また、インプラントは費用が高価なものから安価なものまでいろいろな種類が発売されています。
安価だからといって選ぶと、インプラントが骨の中で折れたりしてしまうことがあります。インプラントは多少費用が高くなっても、しっかりしたものを選ぶことをおススメします。
①歯ブラシ
歯ブラシは、適切な力で行うようにしてください。力を入れすぎて歯磨きをしてしまうと、歯茎を傷つけてしまいますし、出血などの原因にもなってしまします。
また、歯ブラシの硬さも硬すぎると歯茎を傷つける原因になってしまいます。インプラントの歯磨きを行う注意点としては、インプラントは天然の歯と比べて根本が細くなっています。そのため、汚れがその細くなっている部分に多く残ってしまいます。なので、歯磨きをするときは、インプラントの周りの歯茎を中心に磨くようにしてください。
また、歯磨き粉はインプラントを使用している人は、フッ素無配合の歯磨き粉を使用することをおススメします。最近では、歯磨き粉に配合されているフッ素によってインプラントの素材であるチタンを腐食する可能性があることが分かりました。インプラントの表面であるチタンが腐食されてしまうと、歯垢が付着してしまいインプラント周囲の歯茎が炎症を起こしてしまう可能性がでてきます。
そのため。インプラントを行っている人は、フッ素無配合の歯磨き粉を使用することをおススメします。
②デンタルフロス
上から強く歯茎の中に入れてしまうと、歯茎を傷つける原因になってしまいます。使い方としては、インプラントは細くなっている根元に汚れが溜まりやすいので、その部分に汚れを残さないようにしましょう。
③スーパーフロス
スーパーフロスとはデンタルフロスにスポンジが着いたもののことです。使い方に関しては、インプラントの間に入れて着いているスポンジの部分でインプラント周りの汚れを取っていくように使っていくことで効果的になります。
インプラントのケアは歯科医院でのメンテンナンスは大切ですが、毎日メンテンナンスを行えるわけではありません。毎日の自分自身でのケアが基本的に重要になってきます。毎日にケアを怠ってしまうとメンテンナンスを受けていてもインプラントはダメになってしまう可能性が高いです。
歯ブラシだけでなく色々なものを使って毎日のケアをしっかり行っていきましょう。
●再手術
インプラントは骨と一体化します。これは、インプラントが天然の歯と同様に使用できる大きなメリットの理由の一つになります。骨と一体化しているため、仮にインプラントを取り除くときは、周りの骨を削る必要があります。
そのため、インプラントを取り除いて同じ個所に再度インプラントを再利用する場合には骨の再生手術を行う必要があります。
骨の再生手術を行うとインプラントを抜いた箇所にでも再度インプラントを埋め込むことが可能です。
●前歯の歯茎が下がってしまった場合
インプラントを前歯に入れたときに歯茎が下がってしまうことがあります。そのようなときは、歯茎を移植することで歯茎に厚みを持たせて改善することができます。
●インプラントの周りが腫れる
インプラントの周りの骨が歯周病によって下がってくると歯茎が腫れてしまったり、膿が出たりしてしまうことがあります。そのような場合、歯茎の中のインプラントの周りの汚れを取り除くことによって改善することができますが、こちらはすべてのインプラントの状態に対応できるわけではありませんので、インプラントの状態をみて担当医と相談するようにしてください。
インプラントにトラブルが起こってしまった場合、いろいろな対処方法はあります。しかし、何かトラブルが起きてしまったということは、何か問題があるということです。そのため、日々のケアの方法などに問題はないかなどを歯科医院で相談して、日々のケアの方法などを見直していく必要があります。
人気コラム