<親知らずを抜いた方がいいケース>
●親知らずが大きな虫歯になっているケース
親知らずは「口の奥」という歯磨きがしにくい位置にあるため、虫歯になってしまうケースが多く見られます。小さな虫歯であれば、削って治すことも可能ですが、大きな虫歯になってしまうと、治療自体も大変できちんと行うことができなかったり、仮に治療したとしてもまた再発する危険が高いため、抜いた方が良いと言えます。
●親知らずが痛みを引き起こしているケース
親知らずは周囲の歯茎に炎症を起こして腫れることがよくあります。その炎症がひどく、頻繁に起こる場合には抜いた方が良いでしょう。また、他にも親知らずが外側を向いて生えていると頬粘膜に口内炎を作ってしまったり、向かいの親知らずが生えていないと、その部分の歯茎を噛んでしまって口内炎を作り痛むことがあります。そして、親知らずが生えてきたことによって、向かいの歯との噛み合わせの状態によっては顎関節症を起こすこともあります。このような、他の組織に痛みやダメージを起こすようなケースでも抜歯をした方がいいと言えるでしょう。
●親知らずがきちんと生えないケース
親知らずがもともとまっすぐ埋まっていないケースというのも珍しくありません。例えば、横向きに倒れている、斜めに傾いて生えてくるというようなケースです。このような親知らずは生えきったところで、歯茎に中途半端に埋もれている状態となるため、いずれ虫歯や歯周病を引き起こすことになります。
●親知らずが他の歯を動かしてしまっているケース
親知らずが生える時の力が手前の歯にかかり、歯並び自体が変わってしまうこともあります。その際よく起こるのが、前歯の重なりです。このようなことを起こしている場合には親知らずを抜くことが勧められます。
<親知らずを抜かない方がいいケース>
●親知らずが健全に生えていて害を及ぼしていないケース
親知らずがきれいに問題なく生えているケースで、虫歯も歯周病もなく、顎関節症なども引き起こしていないようであれば特に抜く必要はありません。きちんと噛み合わせて噛めるようであれば大切にしていくのが良いでしょう。
●手前の歯などの状態が悪いケース
親知らず自体に特に問題もないケースに限られますが、手前の歯などの状態があまりよくない場合やすでに抜歯してない場合には親知らずを残しておくと役に立つことがよくあります。例えば、手前の歯を抜いた後、親知らずをその部分に移植して機能させたり、親知らずをブリッジや入れ歯の支えの歯として使用することができます。
●親知らず周囲の骨が痩せる
歯を抜くと、その周辺の骨というのは吸収されて痩せてきます。そのため、下の親知らずを抜いた後は顎が若干ほっそりするということがあるかもしれません。
●筋肉が退化する
これは特にエラが張っている人に言えることですが、それまでしっかり噛んでいた親知らずを抜いた場合、その部分の噛み合わせがなくなるため、筋肉をそれだけ使わなくなって筋肉が痩せてくることが考えられます。もしくは、親知らずが他の歯を押していて痛みを感じているケースで、そのストレスから歯ぎしりをしていてエラが張ってしまってしまうことがあります。そのような場合、親知らずを抜くことでそのストレスから解放されて歯ぎしりがなくなり、エラが取れてくる、ということはあり得ることかもしれません。
このように、親知らずを抜いて小顔に結果的になる場合もあり得ますが、「小顔になるために」抜歯をしても、小顔にならないかもしれません。そのため、小顔になるためだけに親知らずの抜歯をするのはやめたほうが良いと言えそうです。
人気コラム